正直なところ、わたしは
「花より団子」な人間
お皿などに興味がありませんでした。。。
夫が「陶器市行こう!楽しいらしい!」となぜかノリノリで誘ってきたので、言われるがまま行ってみることに。
これが!なんと!
とっても楽しかったー!
わたしが回ったところやオススメポイント、また気をつけたいところなどをご紹介します◎
なお、今回わたしは11月21日(木)に行きました。
お目当てのランチ
はじめにお伝えした通り、わたしは「花より団子」。
そのため、今回のお出かけもランチが一番の目的 と言っても過言ではないほどでした笑
どこに行くにも、ランチに入るお店は入念に調べます。
今回は、有田陶磁器まつりの公式HPから探しました。
第15回秋の有田陶磁器まつり(2019年)|有田観光協会 ありたさんぽ
古民家「小路庵」
公式HPから見つけたお店が「小路庵」(しゅうじあん)さんです。
このおまつり期間中はごどうふ付きの郷土料理が600円でいただけちゃうとのこと!
これは行くっきゃな~い!!!
お店の開店時間は11時。
駐車場トラブルがあり、お店に到着したのは11時30分前ぐらい。
のれんが風情漂ってる~☆
メニューにお目当てのランチものってる!!
限定30食に間に合うのか・・・?とヒヤヒヤしていましたが、なんとかお店の中に入ることができました。
古民家のため、親戚のお家に遊びに来たような安心感があります。


さあ!限定30食の「秋の味でたのしみごぜん」 いっただっきま~す!
ごどうふはまったりしていて、ほんのり甘い。
豚汁はお野菜たっぷりであったまる~。
大満足でした^^◎
空になった器もかわいいな~。
駐車場問題
先ほど述べた駐車場問題。
わたし達夫婦は「平日だから空いてるでしょ~」と完全に舐めていたんです・・・
小路庵には駐車場は併設されておらず、ネット情報では「有田陶磁美術館か陶山神社をご利用ください」と書いてありました。
一番近い有田陶磁美術館に停める予定が、11時には満車!
急遽陶山神社に停めましたが、陶山神社は道が狭いのでお気をつけください><
かなり人気な有田陶磁器まつり。
平日でも、お客さんも多く駐車場もすぐに満車になるのでお気をつけください!
お皿探し
さて、お腹もいっぱいになったところでお皿探しに出かけます。
一応こんなお皿が欲しいというのが2点あります。
「ケーキが乗る四角いお皿」「丸い深めの小皿」
今は夫が独身時代から使っているキャラクター皿で、これはそのうち変えたい!と思っていたため、いい機会でした。
車は陶山神社に停めたまま、大通りを散策。
街並みはレトロな雰囲気です◎
芦屋貴兆陶家
歩いていると、本当にたくさんお店があって迷います。
ただ、お値段もなかなかしますね!陶磁器ってすごい!←
初めに購入したお店が「芦屋貴兆陶家」さん。
色んな作家さんのお皿が取り扱ってあり、どちらかというと若い方向けのようなシンプルで明るい色合いの陶磁器が多い印象でした。


こちらで見つけた、欲しかったサイズの丸いお皿!
一つ825円(税込)です。キャッシュレス5%還元対象でした☆
めっちゃお買い得~~。
香蘭社
続きまして、夫がお目当てとしていた「香蘭社」さんへ向かいます。
建物も大きい・・・・!
そして・・・・・
超一級品!!陶磁器も上品で個性があります。
お値段も一級品。もっと大人になって買おうね、って誓いました。


アリタセラ
歩いて回ってたらあっという間に時間が過ぎていきますよ~。
ちょっと車で移動して、陶磁器の大型ショッピングモール「アリタセラ」に来ました。
ずらーっとお店がある中、お店前にガレージセールなどもされていて、本当におまつりの雰囲気です。
こっちでも一つ一つのお店をじっくり見ながら、かなり迷いました。
そして、こちらで見つけたケーキを乗せる四角いお皿!
一つ554円(税込)です。こっちもお買い得~。
アリタセラでは、ふるまいぜんざいを実施されていて、迷わず頂きました。
本っ当においしかった~。お外で食べるからなおさらです。
ちょっと休憩
お皿を見すぎて段々分からなくなってきます。
特に、わたしのような初心者だとお店の雰囲気にも圧倒されます。
そんな時には、違うものを楽しむのもオススメですよ☆
有田焼アクセサリー
まず、すごく興奮した有田焼アクセサリーの「cocosara」さん。
こちら、一面有田焼のブローチです。
お花や動物モチーフもたくさんあり、ここでもかなり迷いました。
有田焼ならではの質感と、柄がとってもステキ~。
私が選んだのは、ネコちゃんのブローチです。
シンプルなカバンに付けたり、ワンピースの胸元に付けるのもいいな~。
ギャラリー有田
こちらは帰る前に寄った喫茶店「ギャラリー有田」さん。
店頭には有田焼風デザインの車も停まってます!映え~~。
この喫茶店は、2000客ほどある有田焼ティーカップの中から、好きなデザインを選んでホットティーを淹れてくださるんです。
この景色だけでも壮観!!
今日はこういった色ばかりに目がいくなー。
夫が選んだのはこちら。
まさに有田焼!って感じです。
ランチ営業もされていて、連日お客さんに賑わっているそうです。
平日の15時頃は、お客さんも少なくカップも選びやすかったです。
ここは気をつけたい
感想として、
とっても楽しかった!
楽しすぎて、時間が足りない!!!
まつりを思う存分楽しむには半日では全く足りません。
おそらく一日でも足りないでしょう。
せっかく足を運ぶんだったら、次は泊まりで2日は行きたいと思います。
また、わたし達は欲しいお皿像を決めて行ったのでまだスムーズに選ぶことができました。
魅力的な陶磁器がたっくさんあるので、欲しいものリストを作っておくとお買い物しやすいと思います^^
陶磁器の魅力を知ったおまつりとなりました◎
また来年も行くぞ~!!