過激な傑作「アッシュベイビー」を書いた金原ひとみよ、何処へ?
「正直書評」より引用
金原ひとみといえば
家出ギャル少女と、人体改造に片足突っ込んだ少年が出会って孤独を共有しながら儚い愛を知る。
映画を観てから10年ほど経ちますが、衝撃的な映像は今も忘れられません。
わたしがまだ知らないこんな世界があるんだ、と人体改造に魅力すら感じていました。
でも、結末に向かうにつれて悲しくてたまらなかった。
幸せを願わずにいられかった。
そんな、淋しさと心苦しさが残る作品でした。
金原ひとみさんは、売れっ子作家だと認識しています。
だけど、蛇にピアスの痛々しい性的表現の数々がちょっと苦手で、他の作品は避けていました。
そんな時に、冒頭でご紹介した正直書評に出会いました。
「正直書評」での酷評が気になる
随分前に出版されたようですが、つい最近図書館で出会いました。
ブログを始めたものですから、書評に惹かれたんです。
読んでびっくり。
豊崎さんの毒舌たるや、笑いそうになります。
感じたままを、何一つ持ち上げることなく書き綴られていて、とても面白いです。
そんな中で気になった書評が金原ひとみさんの「星へ落ちる」でした。
悲しいことに、期待して読んだらハズレだったということはたまにあるわけで......。
それが金原ひとみの「星へ落ちる」。
「正直書評」より引用
もう、ハズレだとストレートに言ってるわけですよ。
もちろん、売れっ子作家だからと言って毎作品が素晴らしいことはないでしょう。
それに、作品の好みは人それぞれ。
だけど、作者にも届くであろう声を発せられるお方がハズレと堂々と言うことに好感を持ちました。
ということで「星へ落ちる」は豊崎さんいわくハズレだそうです。
でも、アッシュベイビーは傑作だと。
そう綴られています。
赤ん坊しか愛せない究極のペドフィリアを扱って過激な「アッシュベイビー」(集英社文庫)という傑作を書いた金原ひとみよ、何処へ?
こんなつまんない三角関係小説に、ただでさえ少なそうなHP(ヒットポイント)を費やしてちゃ、だめじゃん!
「正直書評」より引用
こう言われますと「アッシュベイビー」が気になって気になってしょうがないんです。
「アッシュベイビー」を読んで
性的趣向は人それぞれということは理解できます。
でも、ペドフィリアは理解したくもない。
大きな嫌悪感と、そういった事実を知ったことに罪悪感さえ覚えるような読後でした。
アヤが村野さんにあれだけ恋心を抱くのは可愛く思える。
掴み所がなくて人に媚びないミステリアスな男性を何故だかとてつもなく好きでたまらなくなる。
そういう心理はわたしにもあります。
「好き」
村野さんへの溜まり溜まった色んな欲求を、とにかく「好き」と伝えることで発散させようとする。
これも、なんだか分かる気がする。
でもなー、やっぱり私は血とか内臓とか苦手なんですよね。
アヤのように、人を惨殺する妄想しちゃう人って現実にいるんでしょうか。
抱えきれない吐き出せない思いを、自らの脚を刺すことで解消する人がいるんでしょうか。
金原ひとみさんは、やっぱりわたしの知らない世界をたくさん知っている気がします。
もっと他の世界を知りたい、って思っちゃう。
でも、痛い思いはしたくないから、やっぱり読まないかな。